ベストシッピングウェビナーVol03 :東海岸労使交渉の展望

– 労使交渉から経済政策まで:社会と産業の現状を読み解く
東海岸の労使交渉の行方、鉄道業界の現状、主要港の混雑状況、ターミナルの自動化、盗難増加の社会的背景、新政権の経済政策と日本への影響を総合的に考察した内容を紹介しました。

講師: 赤岩寛隆
SHIPFAN 代表
● 外航海運会社で20年以上に渡り、北米航路の集荷営業に従事
● 米国駐在を経て、2013年米国唯一の日本語での海運、港湾、物流情報発 信企業SHIPFANを設立
● 日本海事新聞に「ロサンゼルス便り」、ローカルフリーペーパーに
「物流時報」、「物流を制するものはビジネスを制すか」を定期掲載
● 物流セミナー、港湾ツアーを主催。船積みコーディネーターとして 荷主をサポート
● 現在もフォワーダーに身を置き、現役で営業の最前線で活動中
● ロサンゼルス在住 アマゾンキンドルに西海岸労使交渉を題材に電子書籍を 発刊

(目次)
1.どうなる?東海岸労使交渉 東海岸の労使交渉の行方について考察します。
2. 鉄道の現状 鉄道業界の最新の状況を分析します。
3. 各港の混雑状況は? 主要港の混雑状況を確認します。
4. ターミナルの自動化は? ターミナルの自動化の進展について議論します。
5. 盗難増加ー貧富格差が遠因? 盗難増加の背景にある社会経済的要因を探ります。
6. 新政権と経済政策そして日本は? 新政権の経済政策と日本への影響を考えます。

次回のウェビナーもお楽しみに!

物流の最前線にいる皆様が安心して情報を受け取れる場を提供し続けます。次回も、業界をリードする講師陣による実践的な内容をご用意しています。
ウェビナーに関する詳細や資料請求については、お問い合わせフォームよりお気軽にご連絡ください!

関連記事

  1. ベストシッピングウェビナーVol02 : 2023年−2024年 コロ…

  2. ベストシッピングウェビナーVol 01:2023年:北米の物流状況と今…